善玉菌と悪玉菌は腸の中で何をしているの?

腸の中には判明しているだけで約500種類、100兆個もの細菌が存在しています。

 

その中には腸を健康な状態にしようとする「善玉菌」と善玉菌の邪魔をしようとする「悪玉菌」、そのどちらにも属さない「日和見菌」がせめぎ合っています。

 

日和見菌はその名の通り健康な時はおとなしいのですが、悪玉菌が増殖してくると仲間に加わり、一緒に悪いはたらきをする性質を持っています。

 

善玉菌の代表格といえば、ビフィズス菌や乳酸菌。
これらは糖分や食物繊維を分解して酸を発生させ、腸内を酸性に保って悪玉菌が増えるのを防いでいます。

 

さらに、コレステロールと結びついて排出をうながしたり、腸内の有害物質を吸収してデトックスを促進させる、ビタミンを合成してからだを元気に保つなどのはたらきも持っています。

 

善玉菌のはたらき

  • 悪玉菌が増えるのを防ぎ、腸内細菌のバランスを保つ
  • 腸のはたらきを健康に保ち、便秘や下痢を予防する
  • 免疫力を高めて病気やアレルギーを予防する
  • 食事の消化吸収を促進する
  • ビタミンを合成する





悪玉菌は本当に悪者なの?

 悪玉菌にはウェルシュ菌やブドウ球菌、大腸菌などがあり、腸内でタンパク質を分解し、さまざまな腐敗物質や有毒なガスを生み出しています。便やおならが臭くなるのは、悪玉菌がはたらいている証拠。

 

便秘になって腸に便がたくさん溜まるほど悪玉菌のエサが増えて活性化し、美容や健康にダメージを与えてしまいます。

 

 ただ、悪玉菌がまったくいない状態がベストなのかというと、実はそうでもありません。

 

悪玉菌の代表格である大腸菌は、有害な菌が侵入してくると真っ先に動き出して異物の排除にあたります。善玉菌が苦手なタンパク質や不溶性食物繊維のセルロースの分解をしてくれるのも悪玉菌であり、その過程でビタミンの合成も行っています。

 

つまり、大事なのはバランス。善玉菌が優勢な状態を基本として、悪玉菌も日和見菌もそれぞれのはたらきを行いながら相互関係を保つ。それが理想的な腸内環境と言えるでしょう。

 

【悪玉菌のはたらき】

腸内を腐敗させ、便秘や下痢などの不調を引き起こす
アンモニア、硫化水素、インドールなどの有害な物質を発生させる
免疫力を弱める
発ガン性物質を発生させる