バレリアンというハーブをご存知ですか?
安眠やストレスの解消、精神を安定させる効果があるハーブだそうです。
実は、私の母親は樹医をやっていて、植物にはと〜っても詳しいんですよ!
そこで、バレリアンというハーブの育て方を聞いてみました。ハーブティーとして手軽に手に入れることもできるんですが、せっかくなら育てて自分でハーブティーを作ってみるのも面白いかも!なんて思いまして。
きっと自分で作ったハーブティーならより美味しくいただけるはず。でも、バレリアンって飲みにくい薬用ハーブだったような・・・。
バレリアンとは、オミナエシ科カノコソウ属で多年草だそうです。和名はセイヨウカノコソウって言うんだって。和名と洋名があるとは・・・。
ヨーロッパからアジア原産で、花が咲く時期は6月から8月だそうです。花の色は真っ白や真っ赤、ピンクの3色があるそうです。
中でも真っ赤なレッドバレリアンっていうのが有名だそうですよ。とっても可愛い小花が寄せ集まった、見た目も豪華な花が咲くんですよ。
観賞用にもいいかも!ってこのバレリアンは観賞用なんです。薬用として利用されるのは、「コモンバレリアン」と呼ばれるものですので、要注意です。
コモンバレリアンの草丈は大きくなると150センチくらいで、観賞用に比べると大型です。
冬は枯れてしまったように見えるらしいけど、氷点下10度までは耐え忍ぶんだって。表面が枯れているように見えるだけで、地下では頑張って生きてるんですね。
暑さにも強くて、こぼれ種で増えてくれるという、非常に強くて育てやすいハーブです。ということは、植物を育てるのが下手な私でも大丈夫かも。なんで樹医の娘なのに植物ダメなのかな〜。こればっかりは遺伝性はなかったみたいです(笑)
植える際の土壌は、酸性を嫌うらしいので苦土石灰で中和して、湿り気のある場所を作ってあげるのがベスト!でも、土質を選ぶことなく害虫や病気もほとんど無いので、どこでも簡単に育てられます。ちょっと庭の片隅に・・・。
プランターで・・・。どちらでも簡単に育てられそうです。
そして、育ったら根と茎の部分を乾燥させてハーブティーにします。単独だと「ちょっと飲めないかも・・・。」っていうくらい飲みにくいらしいので、ほかのハーブとブレンドするのがベストです。
精神安定作用があるハーブだから、ラベンダーとかとブレンドするとより相乗効果がありそう。
こんな簡単に育てられるハーブなら、挑戦してみたいです。
通販で種が売っているらしいので、早速買ってみようかな。自作で天然睡眠薬を作ってみよ〜。